想像を超える!?未熟さから学ぶ、驚愕の事実とは?

職場の人間関係



どうも、なな です。



「人間関係を壊す人の特徴」で

上手くいく考え方として
”自分はまだまだ未熟”に思う

と、お伝えしました。

なので今回は、



未熟を受け入れる事の重要性
についてお話しします。




少しマインド要素を含みますが

とても大切なお話しです。




未熟さ、

と聞いたときに
あなたは何をイメージしますか?

多くの場合は
”経験不足”と思うことがほとんど

ですが、

「自分はまだまだ」
「今はしょうがない」

と、自分を納得させて
そこで止まっていませんか?

その考え方では
何をするにしても



上手くいくことは
絶対にありません。





過去に何度も
経験しているはずが

なんとかしようと
行動に移すことはなく

いつも同じことの繰り返し



でもこれって、

考えてみると割と
当たり前のことなんです。

なぜなら、



今よりもっと努力して
行動しないといけないから




できることなら

楽で快適な空間に
居続けたいですよね?




ソファーでくつろぎながら
スマホをいじる・・・

居心地こそ
最高と感じますが

何時間やったとしても



あなたの人間関係はこの先
ずっと変わることはありません。




そんなの絶対に嫌ですよね?

ですが、何もしなければ
それは現実となります。

そうならないために
何をすれば良いのか

それは、

「どうすれば良いのか
 考えて行動する」

つまり、



当たり前のことを
当たり前にやる




それだけのことなんです。




「それができれば
 苦労しないよ!」

という声が
聞こえてきそうですが

大丈夫です。
安心してください。

今回お伝えする内容を
しっかり読んで理解すれば



実現可能です。



日常的に使うのが
当たり前かのように。




未熟だとわかっているけど
そのまま放置するのか?

未熟さの重要性を知り
行動に移せるようになるか?



ここが分岐点です!



理想の人間関係を
手に入れるためにも

必ず最後まで読んでください!


未熟さを受け入れる



それでは、早速結論です。

未熟さを受け入れた方がいい
最大の理由

それは、



いつまでも成長し続けられる



これです。




最初にお伝えしたとおり、

もし、今の自分のことを
未熟と受け入れなければ

「自分は今のままで良い」
「自分はもう完璧だ」

というように

ダメとわかってはいるけど
諦めて現状のままで居たり

逆に完璧だからもう
何も知ることはない

そう自分に言い聞かせて



思考を停止させ無理に
納得させているんです。




成長する可能性は・・・
”ゼロ”ですよね?




ですがこれ
必ずしも自分だけが原因

とは限らないのです。



周りから褒められ

それによって満足して
思考を止めてしまう・・・

これはあくまでも
ひとつの評価であって

成長することに
一切の関係がありません。



勘違いから未熟さを
感じなくなってしまう




という場合もあるんです。

嬉しい話ではありますが
同時に要注意です。




未熟さを受け入れられれば

冷静に今の自分を
見つめることができて

成長するために必要な
自分にとっての糧となり



今よりもっと良い
自分になることができるんです。



それこそ、

理想とする自分へ
一歩近づくことに。




未熟さの重要性
理解出来ましたでしょうか?

ここで
忘れてはいけないのが、



理解しても実行に移さないと
全く意味が無い、ということ。



そこで!

具体的にどう未熟さを
受け入れていくのか?

そのポイントを
お話ししていきますね。


未熟さを受け入れるには?



それでは、

未熟さを受け入れる方法です。

それは、



自分の事を一度否定する



これだけ聞くと
精神的に苦痛と感じますよね?




自己否定をすることで

何をしたいのかというと



自分を守っている壁を
一度壊したいのです。



ここでいう”壁”というのは

「自分は今のままで良い」
「自分はもう完璧だ」

”これ以上は変わる必要が無い”と
いう壁のこと。



ここを突破しない限りは
未熟さを受け入れる

というのは絶対に出来ません。




本当に壁を
壊すことができたのなら

今の自分に足りないこと
やれば成長につながること

こう言ったことに
自然と着目することができます。



例えば

周りの意見に耳を
傾けることができたり

自分に必要だと思う知識
を手に入れようと動いたり

それこそ、詳しい人に
聞きに行ったりなど



今よりも劇的に
行動力が上がり始めます。





結果として、
自己成長へとつながり

昨日の自分と比べた時



確実に成長しています。



やらないという選択肢は
もうありませんね。


最後に



いかがでしたか?

”未熟さ”



経験を積めば
積むほど

良い評価をされれば
されるほど

自然とプライドを持ち
謙虚な姿勢になれず



結果として
未熟さを忘れていく



今はそんなことない!

と、言い切れる人でも

将来はどうなるのかは
全くわかりません。




大事なポイントは



振り返る機会を
自ら作り出すこと




家に帰って

お風呂に入っているとき

ご飯を食べているとき

トイレに行っているとき

寝る前など

タイミングは
落ち着いて考えられるなら

いつでも大丈夫です。



未熟さを忘れずに持てば
あなたにとって必要なモノ

必ず見つかります。

頑張っていきましょう!


今回はここまで。

最後までご覧いただき
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました