知れば納得!人間関係に悩む最大の原因とは?

職場の人間関係



どうも、ななです。



今回は、

人はなぜ人間関係に
悩みを抱えてしまうのか?

その最大の原因について
お話しします。



この記事を読めば

あなたが抱えてしまう
その悩みの原因について

ハッキリと
分かってしまいます!




人間関係の悩みというのは、

様々な種類があるように
考えてしまいますが

その始まりとなる部分には
ある共通点があるんです!!



その共通点こそが今回のお話、
悩みを生み出す原因です。





社会人経験を
送って15年間

多くの人と出会い
関わってきたボクが



その”原因”に気づき・・・



それを常に意識しただけで
人間関係も好転しました。

あきらめていた状態から
前に進めたんです。




今回の話は人間関係において
非常に重要です!!



この正体に気づけないと
これから先もずっと



人間関係の悩みを
生み出し続けることに




どうしようも出来ないと
「諦める」しか選択肢のない

そんな人生を送ることになります。




逆に、この記事を
最後まで読むことで

ボクが15年間かけて
気づいた”その原因”が

簡単にわかってしまいます。



それは人間関係を楽にする為の
大事な一歩となるでしょう。





想像してください!

今の職場に抱える悩みが
1つずつ減っていくことを・・・

多くの方にとって間違いなく
気持ちにゆとりが生まれます。



周りの目が気にならない

✅感情に左右されない

✅良い人を演じなくていい

✅自分に自信が持てる





悩みが減り続けていくと
気持ちの余裕が生まれていき



日々の生きやすさは
段違いに変わります!




人間関係を「あきらめる」
で終わりたくない方は

是非最後まで
お付き合いください。


悩みを生む最大の原因



悩みが生まれるその原因

その答えとは・・・



”価値基準”が合わないから!




これが”最大の原因”です!!

「たった、それだけ?」
って思った方は要注意!

価値基準とは何か
ちゃんと説明できますか?



ハッキリ言います!

価値基準を知らずに
悩み解決なんて出来ません。



そう断言できるほど
身をもって経験してきました。




価値基準とは何か
お話しすると

自分が正しいと思う
物事の判断基準や

大切にしている事や
物への考え方のこと

つまりは
それによって、



私たちの目的や方向性に
大きく影響を与えているんです。



たった一言で変わるもの
長い時間をかけて積み上げたもの

といった、その人の人生経験で
大きく左右されてしまいます。




例えば、

仕事よりも人間関係を
重視している人がいたとして

そこに、

人間関係よりも仕事さらには
多少の犠牲は気にしない

そんな人が現れたら

上手くいくイメージ
湧きませんよね?

むしろ同じ状況に置かれたら
真っ先に避けたくなるほど




なんて、偉そうにいってますが、

過去のボクも、

原因に気づかないまま

ただひたすらに毎日を
なんとか過ごし

精神をすり減らしながら
貴重な時間まで使い

絶望を感じていました。



それも全て価値基準の大切さに
気づけていなかったからです。





そんな当たり前のように
思うことでも

日々の積み重ねで
追い込まれていくと

見失い、
考えるどころか



気づくことすらできずに
時間ばかり無駄にしてきました。

価値基準が大事な理由



自分にとって最も大事な
価値基準が満たされていくと

人生の充実度や満足度に
直結していきます。

つまり、

人は思考や行動する先には



”価値基準を満たしたい”



という動機が存在しています。




満たしていくことは
ただの自己満足ではありません。



そして、価値基準は

相手と一致する項目が
多ければ多いほど

お互いを認め合ったり
尊重できる関係へと発展し



強い信頼関係を築けます。




逆に一致する項目が少ないと

結果は想像通りで

人間関係の悩みを生み
関係をこじらせる原因

となってしまうんです。



そして、

悪化を加速させる要因として
考えられるのは

☑️相手の価値基準の否定

☑️相手を軽視する

といった自分の価値基準を
押し付けたことによるモノ

自分としては
「間違っていない!」

そう思っている以上は

無意識でやっている可能性だって
十分に考えられます。

そういった意味では


悩みの種をまいているのは
自身の行動が原因かもしれません。





価値基準とは

あらゆる形で
悩みを生み出す

きっかけとなっていることに
気づけたかと思います。

そして、
最後に大事なお話をします。


価値基準との付き合い方



では、価値基準と
上手く付き合うには

どうすればいいのか?

それは、



相手の価値基準を知る。



たったこれだけですが
とても大事なことです。




そもそも関係に悩んだり
こじらせてしまうのは

相手の価値基準を知ろうとせず



目の前の出来事をそのまま
受け入れてしまうからです。




相手の価値基準が
出来上がってしまうのは

昨日や今日といった
話だけでは決してありません。



それまでに経験して積み上げた
モノが形になっているだけです。




全く同じ人生を歩んできた人
というのは存在しませんよね?



自分にとって正しい
大切だと思っていても

相手には別の正しい
大切だという基準は

必ずあります!



全く同じ価値基準は無い



この考え方が前提にあるだけで
受け入れ方は全くの別物

悩む必要なんか無いんです。


最後に



いかがでしたか?

価値基準というのは

似ていることはあっても
全く同じ

というものは存在しません。

当然、何もかもが違う!

という人がいたとしても
なんら不思議ではありません。



もしも、

「この人は違うな」
「自分とは合わないな」

そう思うことがあっても

「自分と違うだけ」
という結果に過ぎません。

そこに正解や不正解なんて
存在しないのです。



決めつけることで
相手のことを悪者にしたり

悩みの原因として
見るようになってしまうんです。

間違っても受け入れることが
我慢にだけはならないよう

気をつけてくださいね。


今回はここまで。

最後までご覧いただき
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました