どうも
なな です!
突然ですが、質問です。
「あなたが願うことは
現実になりますよ。」
と、言われて信じられますか?

「いや、そうはならないでしょ」
ってなるのが普通ですよね。
何より胡散臭いですし
詐欺としか思えません。
ですが、今回だけは
ハッキリと言わせてください。
引き寄せの法則では
それは現実となります!

逆に言うと、
この法則を知らないまま
これからの人間関係を
なんとかしようとするのは
良いか悪いかもわからない
ギャンブルをするようなモノ
ただでさえ大変な
人間関係において
そんなことしたい人は
まずいませんよね。

ですが、これは
現実に起きています。
日頃の会話を
振り返ってみてください。
「最近、学生時代の友達と
遊ばなくなったな」とか
「やたらと仕事の愚痴を
話す人と出会うな」って
話を聞くことがあったり
感覚がありませんか?
これこそが引き寄せが
起き始めている瞬間。
人生の節目や価値観や
環境の変化に合わせて
良くも悪くも自分に見合う人を
自ら引き寄せているんです。

つまり、
人間関係が上手くいかないからと
何もせずただ時間だけが過ぎると
上手くいかない要素を
自ら引き寄せてしまい
積もり積もった結果、
負の連鎖からは抜け出せなくなり
それと同時に自信も失い、
「何をやっても上手くいかない」
「自分はずっとこのままなんだ」
と、諦める選択しか選べない
状況に追い込まれてしまいます。

でも、安心してください。
今回の話を最後まで読んで
理解することができれば
最悪の状態を回避することが
間違いなく可能となります。
むしろ、
これを聞いた後は
今すぐにでも使いたくて
落ち着かなくなります。

ですが、あくまでも
今回は準備編です。
まずは基本をしっかりと押さえ
次回の実践編に備えて下さい。
それでは始めていきます。
引き寄せの法則ってなに?
引き寄せの法則とは
とても簡単に言ってしまうと
自分が望む結果や状況を
引き寄せると言う考え方です。
よく聞く言葉で言うと
「類は類を呼ぶ」とほぼ同じで
ポジティブな考えでいれば
ポジティブな人が集まり
ネガティブな考えでいると
ネガティブな人が集まる
と言ったモノです。

引き寄せには「思考」と「感情」
当然のことですが
何もせず勝手に引き寄せられる
と言うわけでは
決してありません。
思い続けることによって
初めて引き寄せられます。

もう少し具体的にすると
願望をずっと頭の中で
思考し続ける必要があります。
良いことも悪いことも
思考し続けたから起こったモノ
つまり、
出来事の発端は全て
「思考」から始まっているんです。
引き寄せの結果を決定づける
といっても過言ではありません。

そして、
そんな重要な要素である
「思考」と密接に関わるのが
「感情」です。
役割で表すと
「思考」が決定権なら
「感情」は思考を生み出す素。
例えば、
不安な感情を抱けば
「上手くいかないかも」
安心していれば
「きっと上手くいく」
といった具合に、
感情を素に思考が決まっている
と言うのがわかると思います。

ただし、
ここまでの話を聞いて
「誰でもできる内容なのに
なぜ出来ていないの?」
と、疑問に感じたかと思います。
それには、ある決定的は
理由があったのです。
引き寄せを成功させる方法
成功させる必ず押さえるべき
ポイントを5つご紹介!
✅目的を明確にする
✅否定しない
✅常に意識する
✅行動する
✅信じる
1つずつ説明します。
目的は明確に
何をするにしても
目的がなければ始まりません。
まずは、
今の自分は何を望むのか決めて
狙いを定めることが大事です。
もし、狙いなく成功できることなら
引き寄せを使わなくても達成出来ます。

本気で願っていない…。
と言うのは、
上手くいかない1番の理由
と言えるかもしれません。
「〇〇だったらいいな」
「そこまでしなくても」
って思う時点で心の底から
求めていないのはわかりますよね。
口や頭では思っているけど
感情や思考にまで響かない
こう思った時点でやめるか
思うための何かを探す必要があります。
否定しない
これは意外かもしれませんが
「こうなりたくない」といった
否定的な意味での願望を抱くと
逆に悪い方向に引き寄せが働く
といったことが起こりえます。

例えるなら
「1人になりたくない」
という願望では
「1人」に引かれる可能性があり
こういった場合、
「もっと周りと関わりを増やしたい」
と言う形にすれば悪い要素がなくなり
良い方向にしか引かれなくなります。
大事なのは
どの言葉に意識が向いても
達成できるようにすること
「これは欲しい欲しくない」といった
都合よく解釈しないといけない時は
一度考え直す必要があります。
常に意識する
引き寄せの法則は
一度設定すれば後は放置でOK!
ではありません。
達成に必要な要素を見つけたら
いつでも掴み取る意識が必要です。

意識を張り巡らせるからこそ
普段なら見落とすような
チャンスが見つかります。
ただし、見つけたとしても
対象が多すぎては迷います。
そうならないためには
関心の対象を出来るだけ絞り込み
狙いを定めやすくすることが大事。
そうすれば、引き寄せの確率も
自ずと上がってくることになります。
行動する
感情を理解して
思考も整えて
狙いも定まったら
シンプルに後は行動量を
増やしまくるだけです!

例えば、
「コミュ力を上げたい」と
思っている人がいたとして
考えるだけで行動しなかったら
「コミュ力」は上がりますか?
って、聞かなくても
結果はわかりますよね。
本当に「コミュ力を上げたい」
そう願っていたとしたら
関わる機会をもっと増やそうと
自ら行動していくはずです。
現状の行動量で収穫がなければ
もっと行動範囲を広げましょう。
信じる
目的でも同様の話をしましたが
結局のところ、
願望を信じきれなければ
絶対に上手くいきません。

少しでも不安や焦りが出ると
そこに焦点が当たってしまい
「考えが間違ってたのかな」
「結果が出ないから不安」
と、思考も変化してしまい
結果として、
達成出来ないことを引き寄せる
最悪のパターンとなってしまいます。
最後に
いかがでしたか?
今回は引き寄せの法則
について説明しました。
内容は割とシンプルで
ありながらも
答えが必ず出るとも限らず
だけど信じ続ける必要がある
といった、
だいぶ厳しい内容でした。
ほぼ間違いなく
最初は失敗しますし
最悪の場合
求めてたものと違う
といった結果になる
可能性だってあります。
それでも
信じてやり続けた人だけが
理想を掴み取っているのです。

次回は、
人間関係に特化した
引き寄せの実践編です。
今回はここまで。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
コメント