意思表示が出来る出来ないの、たった1つの違い

職場の人間関係



どうも、なな です。



今回は



意思表示が出来る出来ないの
たったひとつの違いについて




学校の授業を例にお伝えします。




授業中、先生に
当てられたくない・・・

そう願い続ける生徒は



意思表示が出来る出来ないの
違いはまずわかっていません。




そして、
わからないからこそ

当てられたくないと願う
1番の原因にもなっています。



それは授業に限らず

大人数の場で発言できない
原因にもなっているんです。




今回の話の内容を十分に
理解してしまえば、



どんな場面であっても
意思表示ができます!




決してまぐれとかの
ラッキーではなく

自分の実力として
身につけることができます。




今回の話を
身につけている生徒は

どんな授業でも
当てられても動じません。

逆に身につけていないと
答えられるけど

心の底ではやっぱり
当てられたくない・・・



授業中は避けることに必死・・・
という嫌な思いをしてばかり。





つまり今回の話を
理解できないと



あなたの意思や考えは
誰にも届きません。




周りに何も言えないまま
ただ時間だけが過ぎて

いつも周りに合わせて
自分は損するばかり

若い時は我慢できても
歳を重ねた時を想像すると

無理ですよね?




私生活であれば
意思表示しなくても

なんとかなることが
ほとんどですが、

職場で考えると
そうもいきません・・・

意思表示をせずに
言われるがまま

周りからは何も言わない人と
印象が根付いてしまったら



誰もあなたの意見を
聞いてくれなくなります・・・





そんな将来が
すぐ目の前まで来ています。



それだけは絶対に避けたい!!



って思った方!

今回お伝えする話を理解して
理想の未来を手に入れてください。

それでは本題に行きますね。


たったひとつの違いはコレ!



早速、結論です!

意思表示が出来る人の違い

それは・・・



自分の考えに自信を
持っているから




たったこれだけなんです。




ちなみに、

「喋り上手=意思表示が上手い」
 と言うわけではありません。



話すのがうまくても

1対1が大丈夫なだけで
大人数の前では・・・

と、言う場合もあります。

つまり、

支えである自信がないのです。




では、自信があれば
なんでも良いのか!

と言うわけでも
決してありません。



自信があると思って
発言したことも

間違えていることは
十分にあり得ます。

相手の指摘で気づくこと
ありますよね?

そういった場合でも



相手の考えを聞き入れる
柔軟性が必要になります。




意思表示すればなんでも通る!

と言う一方通行の考えでは
ただの頑固者になってしまいます。




自分の考えに自信を持ち

相手の意見を聞き入れる

そして、

お互いが歩み寄っていくことで

最後には納得して
着地点へと辿り着くのです。



どちらか一方の考えが
欠けてしまうと・・・



意見の食い違いや不満が起き
関係の悪化につながるのです。




そして、もうひとつ

とても大事なことを
お伝えします。


意思表示出来ない人の気持ちを知る



もうひとつ大事なのは
出来ない人の気持ちの理解です。

その気持ちは
何かというと、、、


「相手の反応が気になる」



これでは自信が持てないのは
容易に想像できますよね?




この気持ちでいると

「どうせ言ったところで」
「怒られたらどうしよう」

といったように
意思を相手に伝えることよりも



相手からの反応だけを考えてしまい
相手のことを考えなくなるのです。




そうなってしまっては
どれだけ自信があっても

自分の意思を
正しく伝えることはできません。

相手のことを
全く考えずに伝えてしまい

相手のことをただ不快にして
終わってしまう・・・

という最悪の結果に。




そうならないために

まずは相手の反応を気にせず

自分の意思をどうすれば
相手に正しく伝わるか?

を、先に考えることが大事です。



考えて伝えたことは
何もしなかったよりも

確実に良いものとなります。

仮に問題が起きたとしても
最小限に抑えることも出来ます。

大事なポイントは
しっかりと押さえていきましょう。


最後に



いかがでしたか?

今回は意思表示が
出来る出来ないの違いについて

ポイントを絞って
お話ししました。



上手くいく人は



自分の考えに自信を持ち
さらに相手のことも大切に




シンプルにこれが
できている人といえます。



何にでも言えることですが

上手くいく方法を知った時は
上手くいかない方法も

同時に押さえておくことで

上手くいく確率が
グッと上がっていきます!



そして、

自分の意思を正しく伝える
ということは

メラビアンの法則でいう
”言語”の部分になります。

つまり、

あなたに対する印象が
大きく関わってきます。

ひとつの行動を良くすると
あらゆる面において

必ずメリットが出てきます。

ひとつひとつの行動を
大切にしていきましょう。


今回はここまで。

最後までご覧いただき
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました