どうも、ななです。
いきなりですが、
日々の生活で
アウトプットしてますか?
この記事を読んでいる
と言うことは
何か情報を得ようと
インプットしています。
しかし、
アウトプットはどうでしょうか?

今の時代、本や動画
SNSでも多くの
情報が手に入ります。
情報がありすぎて
インプットする機会が
多くなるのは当然です。

職場の人間関係が
上手くいかず
悩み続けている
と言う人ほど
アウトプットが
なぜ必要なのか理解して、
インプットひとつひとつを
効率良く身につける必要があります。

今後の、インプットを
ムダにしないためにも
「アウトプット」の重要性に
ついてお話しします。
これを読めば
なぜアウトプットが
必要なのかが分かり
手に入れた情報を
取りこぼすことなく
しっかりとした知識として
あなたの脳に刻まれます。

アウトプットが
出来るようになると
日々の行動から
徐々に変化が始まり
やればやった分だけ
自らが成長し
職場の人間関係にも
良い影響を及ぼします。
そうすれば、
職場の過ごし方も
ガラッと変わり
今までの悩みが
悩みではなくなります。
控えめに言って
最高ですよね。

学生と社会人では
インプットする時間や
方法が大きく異なります。
つまり、それに合わせて
正しいアウトプットに
変えていかないと
せっかくインプットしても
記憶から消されていき
ほんの一握りの知識しか
身につけることができず・・・
いつまで経っても
職場の関係は変わりません。

せっかく何かを変えたくて
情報を集め出したのに
何も変わらなかったら
時間とお金がもったいない。
そうなれば、
人間関係に一生悩み続け、
会社に行くのがツラい毎日
なんとかしたい!
という願望はあるけど
どうして良いのか分からず
モヤモヤすることが確定。

このように
一度きりの人生が終わるなんて
悲しすぎませんか?
今回の話を最後まで
しっかりと読んで
正しいアウトプットを
必ず身につけることで
理想の職場関係を
手に入れていきましょう!
アウトプットの重要性
そもそもの話ですが
インプットとアウトプット
それぞれの意味をご存知ですか?
インプットとは
「情報や知識を
吸収していくこと」
アウトプットは
「吸収したものを
自分の言葉で形にすること」
情報を正しく扱うには
インプットとアウトプットの
バランスがとても重要です。

多くの情報を
インプットしたとしても
実際に使わなければ
身につきません。
そうならない為に
アウトプットが必要なんです。
とは言っても、
身につけるためにアウトプット
だけやれば大丈夫!
と言うわけではなく・・・
インプットとアウトプットを
どちらかに偏りすぎず
バランスを意識するのが大事。

「アウトプットが大事!」
と、何度も言い続けるのは
それぐらい意識しないと
バランスが崩壊するからです。
今では、情報が紙ではなく
電子データになったことで
文字に限らず音声や
動画まであらゆる情報が
いつでもどこでも
学ぶことができます。
手軽になりとても
良いことである反面
インプットの割合が増え
アウトプットが減るのです。

たくさんの知識を
インプットしたら
最後は自分の言葉で形にする。
アウトプットまで
することで
あなたのインプットが
最大限に発揮されます。
アウトプットはなぜ出来ない?
多くの人がアウトプットが
出来ないと思う理由
それは、
アウトプットに対する
基準が高すぎるから。

インプットしたことを
実践するなら、
「失敗してはいけない!」
「間違ってはいけない!」
と思っていませんか?
アウトプットといっても
大事なのは”完璧”ではなく
自分の記憶に”定着”させること
そして、
どれだけ自分が理解したか
確認するのが目的です。
たとえ間違えていたとしても
あとで修正すれば良いんです。

試しにやってみた
アウトプットが
変わるきっかけの
ひとつになった!と
あなたが思っている
以上の効果が出ることも。

当たり前ですが、
最初から思った通りに
上手くはいきません。
ただやっていかないと
いつまで経っても
上手くいかないのも事実。
最初は形なんかには
一切こだわらず
アウトプットに
挑戦してみてください!
やらない損はあっても
やって損することはありません。

最後に
いかがでしたか?
アウトプットで
大切なのは
インプットとアウトプットを
バランスよくやること
大切なことが分かれば
次は、たくさん実践する
ことが成長のカギです。

まずはこの記事を読んで
感じたことでも大丈夫
早速アウトプット
に挑戦しましょう!
アウトプットするのは
どこでも良いです。
ご自身のスマホの
メモや日記に書いても
友人や家族に
話すのも全然OK!

でも、1番効果的なのは
恥ずかしいかも
しれませんが、
第三者に聞いてもらうこと
これが大事です。
とはいっても、
なかなか話しにくい・・・
そんな方はボクの公式LINEに
メッセージとして
送ってもらって構いません!

ボクとあなたのやりとりは
ボクにしか見えないので、
せっかく学んだことを
インプットして終わりに
しないでくださいね。
最初は言葉にするのが
難しかったりしますが、
大丈夫です。

誰だって初めは初心者です。
みんな同じ道を
通ってきています。
この記事をきっかけに
あなたの日々の動きが変わり
職場の関係が良くなることを
応援しています。
動き出していきましょう!
今回はここまで。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
コメント