どうも
ななです。
早速ですが
あなたに質問です。
あなたは人間関係を良くしようと
努力していますか?
まだ何もしていない人は…
今すぐ始めないと危険です。

なぜなら人間関係は
仕事を辞めるまで
もっといえば人生の最後まで
必要になってくるからです。
しかし、多くの人たちは何もせず
成り行きに身を任せただけで
努力する人はごくわずか。
✅人と関わるのが苦手
✅なんとかする時間もない
✅そもそも自信が・・・
✅すでに諦めている
どうすれば
人間関係はうまくいくのか?
悩みのひとつやふたつ
あるのではないでしょうか?
そこまでちゃんと考えたこと
なかったけど・・・
よくよく考えてみたら
悩みや壁を感じている
という方もいると思います。
しかし、それでは人間関係の
悩みが消えることはありません。

今回はこの悩みを確実に
解決へ導くためのお話です。
人間関係を良くしようと
努力するのに必要なマインド・・・
それが今回の記事のテーマ
結果を出し続けるマインドです。
言ってみれば、
努力を無駄にしない最強の行動術。
この行動術を知れば
何をすれば良いかわからなくても
動き始めることができて
結果も出るようになります。

余談にはなりますが、仕事に
この考え方を取り入れると
同じくらい結果が出せる
とも言われています。
今、人間関係に悩み
困っている方はもちろん、
社会人なりたてや職場が変わった
あなたにも必ず役立つマインドです。
この先ずっと困らないためにも
後回しにはせず、
今ここでひとつの知識として
必ず頭に入れてください。
それでは、解説していきます。
結果を出し続けるマインドとは?
さっそく結論です。
結果を出し続けるマインド
それは・・・
確信を持てなくても挑戦すること
これです。

どれだけ人間関係に対して
良いと言われている
とっておきの
情報や知識を手に入れたとしても
自分の状況に当てはめたとき
「変わる保証はない」
「想像がつかない」
と、少しでも不安要素が
出てきてしまうと
行動に迷いが生まれ
行動へと移すことが
できなくなってしまうんです。

ものすごく極端にいうと、
「1と1を足すと2になる」
これぐらい”絶対”で”確実”な
モノじゃないと普通は動けません。
それでも壁を突破して
実際に行動できている人が
一定数いるのも事実。
では、その人たちは普段
どう立ち向かっているのか?
突破するにはいくつかの
ポイントがあり、
そこを押さえているかどうか
違いはそれだけ。
詳しく説明していきますね。
壁を突破するには?
ポイントは3つ
✅1歩目は小さく
✅不安を言語化する
✅失敗を受け入れる
それではひとつずつ
説明していきますね。
歩幅は小さく1歩ずつ
人間関係に関する情報は
多少の信頼関係や会話などが
出来ることを前提にしており
そもそもの前提がまず無理!
という人も中にはいます。
そのため、
いきなりは完璧を目指さずに
行動内容を小さく段階的に
分けていくんです。

例えば、
「距離感をうまく取る」
これを段階的にすると
そもそも距離感をどうしたいのか?
仮に近くしたい場合は
↓
まずは挨拶をする
↓
毎日1回は話しかけてみる
↓
相手の話をしっかり聞く
↓
相手の気持ちを理解してみる
↓
自分と相手の踏み込まれたくない
領域を理解してみる
と言った形で
距離感をとるといっても
いくつかの段階を経ているのが
よくわかると思います。

もちろんこの流れが絶対に正解
というわけではありません。
実際にやってみて
どうなったのか?
日々の行動の振り返りは
絶対に忘れないでください。
そこに違和感を感じるのなら
見直すタイミングです!
思いはしっかりと言葉に
「確信が持てない」
頭の中で考え込んでしまったり
なんとなくでも感じるのであれば
そこには必ず、
それだけの理由があります!

それらを言語化することで
行動へと踏み出せない
1番の原因がハッキリとして
解決へと導くことができます。
もし言葉にはできたけど
解決方法がまったく
思い浮かばない・・・
そんな時は、
頭の中で考えるのをやめて
文字にして考えてみる。
頭の中で考えるよりも
実際の文字にすることで
言葉を思い浮かべながら
考える必要がないので
解決策も出しやすくなります。

今ままで避けてきたことを
急に言語化して考えるのは
思った以上に難しいことです。
そして、言語化に対しても
まずは小さな1歩から
完璧を求めずに練習の気持ちで。
失敗して当たり前
うまくいったら
運が良かった!
うまくいかなくても
それが普通!
初めてやること
新しく挑戦することは
それぐらい軽い気持ちで
いくのがちょうど良い!

誰だってはじめは初心者
失敗なんて当たり前
「これやって良いのかな」
「自分がしたら・・・」と
考えるよりもまずは
量をこなしていく
質を気にしたくなりますが
それよりも量が大事です。

あなたの人間関係を
より理想的にするには
あなたにあったやり方や思考を
たくさん見つける必要があります。
ひたすた挑戦して
たくさん失敗する。
この繰り返しこそが
答えを見つける方法です。
そして、ある程度続けていくと
気づくはずです。
理想的な関係を築いていることに
最後に
以上の3つをしっかり
意識して取り組めば
確信が持てる持てない
に関わらず挑戦できます。
もちろん、大変です。
でも、これが出来れば
間違いなく
人間関係で苦労する人生を
送ることはありません。

ここで、あともうひとつ。
挑戦するにあたって
とても大切なことを伝えます。
それは、相談できる環境を
整えておくこと。
過去のボクも同じ職場の
先輩に何度も相談して
間違いを修正していくことで
ここまでの情報発信が
出来るようになりました。

人間関係といっても
大枠はスポーツの練習と同じ
基礎を何度も練習して
自分の形が作られていき
その間も監督やコーチの
アドバイスがあるから
間違った方向に
進まずに成長していく。
自分の思い通りにできるから
自信を持てますよね?
やって積み上げていくだけです。
人間関係はできる限り
シンプルに。
今回はここまで。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。
コメント